20220805『創価学会と平和主義』佐藤優
2014.10.30発行 p164 ヒト、モノ、カネの移動を自由にしようとするグローバリズムも、ナショナリズムを超克する一つの方法だ。しかし、グローバリズムは資本の移動も自由になるから、国家の拘束を受けず、資本の増殖がは…
2014.10.30発行 p164 ヒト、モノ、カネの移動を自由にしようとするグローバリズムも、ナショナリズムを超克する一つの方法だ。しかし、グローバリズムは資本の移動も自由になるから、国家の拘束を受けず、資本の増殖がは…
2010.12月著者あとがき p257 人間は社会的動物で、理屈抜きで助け合う。近代資本主義は合理計算による競争社会。p258 助け合いが非合理になり、人々は分断され、社会が弱くなり、国家も弱くなる。日本は、一〇年以上、…
p12 2001年頃、ウイルスのDNAポリメラーゼ(DNAを複製する酵素)が、真核生物のDNAポリメラーゼの一種に非常に近いことが分かった。それで仮説「真核生物の細胞核はウイルスがつくった」を提唱。 p17 巨大ウイルス…
■非正規最低賃金三重902円 平均930円 最低賃金の引き上げ目安審議、後日に持ち越し…労使の金額幅に隔たり(2022.7.26読売新聞) 非正規賃上げ、春闘が「最低賃金」後追い(2022.5.1東京新聞)最低賃金=非正…
2012.11.30発行 p63 翌日、アザーワールドで、書類束を探していると、1969.6.13に行われた「神学部大衆討論会記録(抄)」(1977年)という資料が出てきた。(略) p73 あのとき、ある世代の日本人の魂…
原料+人間の労働=商品(価値)。 分業制。 商品=使用価値と交換価値。 商品と金や銀を交換。貨幣。 金本位制。 両替商の預かり証(信用券)。紙幣。 中央銀行だけが紙幣を発行。 ブレトン・ウッズ体制。ドル・金本位制。1ドル…