20220331 今日の本 図書館より

(1)『ノモンハンの夏』p10 三宅坂上の参謀本部。日露戦争をしのげたのは、陸大出の秀才のおかげと陸軍は信じた。明治15年の創設から昭和20年の廃校まで60余年間、陸大卒は3485名。※毎年約58名だけ。なるほどエリート…

20220328『フェルマーの最終定理』

『フェルマーの最終定理』※おそろしくオモシロい。p86 デカルト(1596-1650)「フェルマーは大法螺吹き」。p91 パスカル(1623-1662)はフェルマー(1607-1665)と共に確率論の生みの親。微積分学の…

20220319『戦後民主主義に僕から一票』内田樹

『戦後民主主義に僕から一票』p12 第一章 民主主義~日本社会の株式会社化 p12・民主主義の時代 p13 大人たちが民主主義を組織しようと本気で思っていたのは、1945~1970年くらいまでだと思う。それ以前には根づい…

20220318『約束』葉室麟

『約束』葉室麟 p7 明治四年(1871)夏の廃藩置県後、西郷隆盛は薩摩から兵八千を上京させ各藩の反乱に備えるとともに、それまで藩兵が行っていた東京の治安を守るため薩摩から、さらに二千を上京させた。これに他藩出身者一千を…

20220311 今日の本 図書館より

(1)『女帝小池百合子』※小泉に厚遇され、安倍に冷遇され、2016年、東京都知事当選。2020年、再選。化け物だな。 (2)『二千億の果実』※この年齢の人がこの文体かあ、へえって感じ。しかし気分ではなかったので途中で止め…