20210330『17~18世紀の音楽史』
17-18世紀の音楽史 【バロック】17世紀ヤマハのサイトよりhttps://jp.yamaha.com/services/music_pal/study/history/baroque/index.html(抜粋)バッ…
17-18世紀の音楽史 【バロック】17世紀ヤマハのサイトよりhttps://jp.yamaha.com/services/music_pal/study/history/baroque/index.html(抜粋)バッ…
『SDGs~危機の時代の羅針盤』南博、稲葉雅紀 第一章p5緊急の行動がなければ「地球は破壊されてしまう」。環境に関して、2030アジェンダは「緊急事態」 を宣言している。※アジェンダ=計画p13日本は「各国定義による貧困…
p6田中 結局、生態系に人間が進出しすぎると、こういうこと(新型コロナ流行)が起こる。バランスが壊れる。そのバランスがとても大事なものだった。それが「熱帯雨林への介入や破壊」「温暖化によって野生動物たちの棲息領域が狭めら…
p287第九章 ルネサンスと宗教改革~近代合理性□6イギリス経験論 p311◆フランシスベーコン「知は力なり」p312ガリレオやケプラーと同時代。コペルニクスに始まり、ガリレオやケプラーは「地動説」を裏づけた。これはトマ…
『哲学の名著50冊が1冊でざっと学べる』岡本裕一朗 10人、17~18世紀の哲学者ガリレオ(1564-1642)、ケプラー(1571-1630)、ニュートン(1643-1727)で13人コペルニクス合わせてこの4人は「1…
20210324『いま世界の哲学者が考えていること』岡本裕一朗第三章 バイオテクノロジーとヒト 第四節 犯罪者の予備軍は隔離すべきか第五節 現代は「人間の終わり」か p165p166フーコー「18世紀末以前、〈人間〉は実…