私たちはどこから来て、どこへ行くのか 森達也 ~八章

『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』 第二章 人はどこから来たか 諏訪元(人類学者) p64 一九九二年一二月、諏訪元はエチオピアのアファール盆地の一角であるアワッシュ川下流域に属する四四〇万年前の地層から、ラミダス…

細川家の叡智 加来耕三

『細川家の叡智』加来耕三 p27 初代尊氏が野放図なまでに気前よく、六十余州のあらかたを配下に分け与えた。八カ国(阿波、讃岐、土佐、淡路、摂津、備中、備後、丹波)を領した細川家、越前、若狭、越中、能登、信濃、遠江をもった…

NHK 英雄たちの選択 信長対謙信 20190119

NHK 英雄たちの選択 信長対謙信 20190119 氏康、信玄亡き後、信長対謙信 手取川の戦い 四歳謙信が年上。信長が息子を養子にと依頼。謙信はよいと返信。実現はせず。 1575.8 信長、越前の一向一揆を滅ぼすために…

細川幽斎 桑田忠親

『細川幽斎』桑田忠親 p13 ■天文十五年(一五四六)十二月、足利十二代将軍義晴の子、義輝(当時義藤。義輝で通す)が、十一歳で近江坂本の日枝神社で元服。十三代将軍に。そのころ管領細川氏の執事、三好長慶が、細川氏を凌いで、…

動的平衡2 福岡伸一

第1章 「自由であれ」という命令 p52 生命の進化速度は、突然変異の発生頻度よりずっと速い。生物の多様化には、そのように見える局面がある。代表例が〈カンブリア爆発〉。五億数千万年前の古生代カンブリア紀、突如として、今日…