20160627 須賀敦子 地図のない道
p11 書かれた当初からJPサルトルの目にとまるなど高い評価を受けていたにもかかわらず、(六七年に逝ったジャコモ・)デベネデッティは終生、この本(『一九四三年、十月十六日』)を自作と認めたがらなかったという。同朋にふり…
p11 書かれた当初からJPサルトルの目にとまるなど高い評価を受けていたにもかかわらず、(六七年に逝ったジャコモ・)デベネデッティは終生、この本(『一九四三年、十月十六日』)を自作と認めたがらなかったという。同朋にふり…
p3 古代における最大の動乱、壬申の乱において、天武天皇(父)と大友皇子(夫)との間で王権を巡って争うという運命的騒乱に翻弄されて苦悶する皇女。更には、聖女(斎王)への道と恋情(高市皇子)の狭間で悩みながら、若くして世を…
出版社 新人物往来社 発売日 1985/7/1 参考 大和国のお城一覧 参考 国民(春日神人) 大和国の春日神領国化の始まりだが,神仏習合思想を利用して春日社との一体化を進めていた興福寺は大和国の支配を主張,1135年…
出版社 新潮社 発売日 2001/8/1 p50 「ヴェネツィアとフィレンツェは、性格のまるで違う二人の人間のようだ」 と書いたのは、フィレンツェの人マキャベリである。 p57 九九一年(略)当時のヨーロッパ世界は、古…
発売日1993/6/1 新潮文庫 p102 天正八年(一五八〇)信長による諸城破却令。一国につき一城。順慶もそれまで住んでいた筒井城を破却し、もっと地の利のいい郡山城に移っていた。 ※龍王山城もこの時破却
20160616 北条早雲 高野澄 出版社 学習研究社 発売日 2002/11/1※購入1円駿河へ p7 今川家伺候 p25 龍王丸後見役 p43 家督争い収束 p59 ###ここまでは今川家の色が100% 興国寺城を与…