44-天王山古墳の案内板。6世紀末に蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇の墓との説があるそうだ。-20100109
45-天王山古墳。-20100109
46-天王山古墳の石室の入り口。狭くて大人が入れるような大きさではない。-20100109
47-天王山古墳の石室の入り口。-20100109
48-安部文殊院の近く。-20100109
49-安部文殊院の近く。-20100109
50-昼食は「かごの屋」-20100109
51-「あすかの湯」-20100109
52-「あすかの湯」-20100109
53-「あすかの湯」-20100109
54-「あすかの湯」-20100109
55-安部文殊院。合格祈願のお守りを求めに参りました。お蔭様ですでに合格者が…感謝。まあ…本人の努力だけどさ。-20100109
56-安部文殊院。-20100109
57-安部文殊院。参詣人の車でいっぱい。第三駐車場までほぼ満車。入試シーズンだからであろう。-20100109
58-安部文殊院。-20100109
59-安部文殊院。陰陽師・安部晴明の名がみえる。-20100109
60-葛の葉は、晴明の母と伝承される白狐。-20100109
61-安部文殊院の境内に稲荷がある。-20100109
62-安部文殊院は華厳宗だそうだ。お寺なのである。智慧の文殊。お釈迦様の脇侍の菩薩。もう一方の脇侍は普賢菩薩。-20100109
63-本堂。神社ではないので拝殿にあらず。-20100109
64-関係ないが自宅の金魚と姪からもらったバーボン。-20100109